今まで慣れもありつつ一定に過ごしていたルーティンに
いろんな仕事や学びを加えることが多くなってきました。
そこにただ足し算していくと
待っているのは「パンク」です。
キャパオーバーになって
何もできない思考停止。健康すら保てなくなり生産性が低下する。
そんなことが起きてしまう
大事な時間との向き合い方。
今までとは違う課題の大きさに直面しています。
▼課題の変化が起き始めた
地域のお仕事のご相談は
・現地のコーディネーター
・現地の「人」の紹介とテーマに合った人選
・プロジェクトのメンター
大きく分けると上記の話がほとんどです。
2019年の土日はほぼありません。(自分で選択していることではありますが…)
家族とのまとまった時間は平日会社をお休したり、いつもより早く帰ったり
自分なりの小さな積み重ねを心がけて
コミュニケーションは少しでもできるようにしています。(まだまだです)
仕事のお話はありがたいです。本当にありがたい。
でも時間は有限。
表面張力のように溢れる直前でなんとかやりくりしていたのが
2019年は一気に崩れていく感覚を感じています。
もうこれはだましだましではやり抜けないところまできました。
▼完全に限界に到達した
いろんな時間マネジメントを読み込み工夫もしてきましたが
今のままではやはり限界はあるなと身にしみて感じています。
そこで選択したことは2つ。
・やめること
・任せること
上記2つの範囲の拡大です。
やめることでは「今」でなくていいものをリストアップ。
そこから本当にやりべきことにフォーカス。
現在でいうと仕事・家族の次は「英語」です。
英語は8月まで徹底的に基本の「き」の構築の時間。
9月からはイベントやプロジェクトにシフトしていきます。
時期の設定を現在取り組んで「やらないこと」の設定をしています。
▼任せることの拡大
仕事を分散化すること
これが目的です。
私の仕事ですが
私より上手くやってくれる人
私より情熱を注いでくれる人
私より向上心があって前向きな人
そんな人を今回募集をしようと決めました。
まだどういう発信でお伝えするかは考えていますが
スキルシェアとスキルアップを盛り込んだ価値提案ができたらなと
企てています。
素直にできない範囲を任せることができる人
それを今年見つけるのが
私自身や地域のつなぎの精度に関わってくるので
何としてもパートナーを探したいです。
▼自分自身の改造と関わってくる人の拡張
改造と拡張。
何かPCとかで出てきそうなワードですが
自分自身の時間のカスタマイズと拡張をする。
やらないこと、任せることで
新しい自分のデザインをしていきます。
「よくわからないけど関わりたい!」というのも大歓迎です。笑
またこちらの話は
まとめて発信します。
▼編集後記
今日は朝からある仕事の打ち合わせ。
結構リスクある案件なので痺れる会議でした。
明日は一日会議と交渉。
出張中でしたが、いろんなお客さんから新規の仕事依頼の話をもらいました。
嬉しいです。
数年前は案件とか全くなかった方々からだったのですが
小さなお困りごとを解決することから始まり
現在は大きな仕事を任せてくれます。
いろんな課題解決ができるお客さまと一緒に仕事ができるのは嬉しいことです。
さて明日もがんばります!
菅原広豊