ブログの更新が大きく遅れています。汗
でも
遅れましたが書き続けています。
どんな時間でも書くことが自然にできます。なぜなのか内省してみました。
選択と集中。効率をMAXまで持っていく。
ブログ更新が遅れている理由は
事前準備不足というのもありますが
本業のリズムを整えるのにフォーカスして
他のことは「今は」考えないようにしています。
本業のリズムは超絶変則的になっていて
本業の中でも2種類の仕事を複合的にこなすことをしています。
脳の使い方も全く違うくらいに立ち振る舞いが変わります。
仕事場にいるのに2つの仕事をしている感覚。
そこに自分のプライベートのマイプロジェクトを持ち込んだら
3つ以上の仕事になってしまいます。
お…このままではまずい。
まずは本業の効率をMAXにしてから自分のことにメモリーを使おう。
そんなスタンスで過ごしています。
苦しくても友人がメッセージをくれたりします。
深夜まで友人とメッセージをやり取りしていると
こんなメッセージが
極限の努力をやる人なんてあんまりいないんだよね。だから極限の努力をしている人は独走状態。普通の人は極限の努力なんてしないし、出来ない。だから普通の人。普通の人で幸せならばそれでいい。険しい道なんか選んだって毎日が辛く苦しいだけだ。見たこともない風景に辿り着きたければやるしかない。
人間には2つの種類しかない。極限の努力をする人と極限の努力をしない人。苦しくて辛くて七転八倒しなければ努力じゃないんだよ。その上でその努力の質を常に自己検証する。何かを切り拓くのにそれ以外どんな方法がある?極限の努力をしたくない人はそれはそれでいい。人生の価値は人それぞれだから。
by 幻冬社見城さん
時々いろんな言葉をかけてくれる友人。
ちょっとした気遣いでも嬉しいものです。
くじけそうになった時は
言葉もそうですが
声をかけてくれたシーンの方が印象深く残っています。
自分の成長を楽しむ
原動力は何か。
いろんな人の思いもありますが
今は自分が成長していることが何よりも楽しい。
それだけで
諦めることなく進んでいけます。
明日はゆっくり過ごす日です。ちょっとだけ多く寝たいと思います。笑
編集後記
バタバタの毎日ですが
一個一個こなしてちょっとずつでも進んでいる感じが
久々の感覚。
ここまでの本気モードは良い傾向です。
明日は日中は休みつつ
夜からはHitachifrogsのミーティングです。
ゆっくりする1日とします。
菅原広豊