最近慌ただしい毎日を過ごしています。
整理整頓をしつつ内省を深める。この回が一番癒しかもしれません。
では始めていきます。
茨城移住計画の計画
先日都内で開催した「茨城移住計画のミートアップ会議」
昨年お世話になった方々や今年からジョインする人たちの顔合わせの場でした。
ここにくる人はやはり
何かをすでに仕掛けている人
自分から主体的に物事を考えられる人
とにかく話しているだけで刺激をもらえます。
今年も新しい出会いがあることにワクワクしています。
常陸フロッグス(hitachifrogs)のクラウドファンディング
https://readyfor.jp/projects/Hitachifrogs
開始5日目、達成率46%、16名の方にご支援いただいています。
Tadaimacoffeeの和田さんと一緒に起案しているのですが
こんなに人の想いは純粋で温かいものなのだなと始めて体感しています。
素直に嬉しいです。
頂いたものはしっかりチャレンジする学生たちのために使います。
これからの未来をつくる学生たちと会えるのが楽しみです。
常陸フロッグス(hitachifrogs)のプログラム募集始まっています
5月19日に日立市でプログラムの説明会と体験ワークショップがあります。
すでに茨城県内の大学生や高校生、さらに中学生までが申し込みを始めています。
自分でやりたいと思って申し込んでいるのがすごいです。
当日が楽しみです。
イベントが続きます
4月29日:平成最後の僕らの祭り@水戸M-WORK
5月1日:プレイアトレlapsオープニングイベント@土浦
5月2日:昼スナック@結城yuinowa、夜スナック@日立立ち寄り居酒屋manma
5月3日:カタリバ@日立
ゴールデンウィーク明けからもイベントがちらほらあります。
楽しみながらも、家族の信用貯金も貯めながらも、会社のこともやりながらも
色々やりながら走り抜けます!
編集後記
新部署で商品の勉強を毎日しています。
正直大変。でもものづくりではなく高付加価値のサービス分野。
いろんな世界を体験できます。
その中でも一番はUXのジャンル。
どんな産業でも体験をデザインする。
これが大切になってきますね。まだまだ製造業は変化できます。
今日も打合せが続きますが、いつもと違う協業のアプローチ。
何かいいもの生まれますように。
菅原広豊