先日あるメンターから言われた質問
「なぜエネルギーが溢れ出てくるんですか?」
何だろうと思いつつ振り返ると、ある「制約と工夫」がキーポイントでした。
〇〇だからできない
エネルギーが溢れているかの答えかどうかはわかりませんが、
私はチームでやることが得意です。
それはラグビー時代に培った「個性」をまとめる力。
まとめるというよりは
それぞれが輝くポジションが必ずあるので
適材適所で「強み」を活かした配置をする。
その時に学んだスキルを今地域で活かしています。
でも
いろんな人から相談されたり世間話をしていると
ある属性の人たちからはこんな話があります。
準備できてないから
会社で副業禁止されているので
家族がいるから
などなど
言い訳のオンパレードを受けるときがあります。
制約の中で工夫する
今までいろんな言い訳を聞いてきました。
準備不足なんですね、でもプロトタイプでいいので試作機を作って実験してみてはどうですか。
副業禁止なら、プロボノやボランティアで体験してみてください。いきなり稼げないことの方が多いですから。(人によります)
家族がいるからって家族のせいにして行動しないんですね。奥様、お子様のせいにするんですね。(と言いつつも、大切にしながら行動してください。一番大事。)
かなり強めな言葉ですが
相談者にはしっかり本音を伝えています。
でもです。
この言い訳にはあるヒントがあります。
制約がある中で工夫してできた事例があれば
同じ境遇の人のためになるということです。
私の場合は「会社員をしながら何かしたい人」からの相談があります。
制約の中で実行したことが
あなた自身をレアカードにすることがあります。
思い込みを捨てる
結局、いろんな人が思い込みに囚われています。
私もまだまだいろんなメンタルブロックがありますが
一つひとつ取っていくしかありません。
一番はロールモデルを探すこと。
そこから徹底的に学び自分なりに転用する。
それが一番だと感じています。
一気に行く人もいますが、地に足つけて進むことが私には合っています。
やり方は人それぞれあると思いますが
まずは一歩踏み出すことから。
その過程で大きなエネルギーが作られ推進力になる。
そして制約があることが才能や強みを生み出すきっかけになります。
編集後記
昨日は会社の飲み会。
いろんな先輩方の武勇伝をお聞きしたしたが
昔はすごかったんですね。今もしやってたら事件ばかり。笑
いつもと違う展開に楽しくなりました。
今日は午後からつくばへ。
夜は、筑波山のある古民家に宿泊です。
楽しみです!
菅原広豊