習慣化したブログ「ストックする」
毎日書くことがだんだん苦にならなくなってきました。
でも飲み会や夜遅くなってしまった時に文章を書くのはただただ辛い。
その予定がわかっている時は
事前に各テーマと枠組みを決めて
書ける時に何個かの記事を事前に書いておく
「ストックする」ことをしています。
それを蓄えながら、辛い時期を乗り越えました。
特にインフルエンザの時。3つくらい事前にストックがあったので、それを元に文章を整え更新。
1から書くのは苦ですが、7まで準備していて10まで仕上げるには高熱でふらふらの中でもあまりチカラは必要ありませんでした。
事前に仕込んで、何かあった時のリカバリーにしておく。
ブログ以外でも活用できる心構えです。
3月は税金が学びのテーマ
今年から月ごとにテーマを決めて学びを深めています。
そこで3月は税金。
今までしっかり学ぶという時間は取ったことがないテーマです。
調べていくと奥が深く、見落としていた税務対策など
会社でやってもらっている源泉徴収等の税務作業。
ぼーっと過ごしているサラリーマンでは、大きく損失が出ている場合も。
自分の家族の関係性等でできる選択肢が変わってきます。
まだまだ深掘りしたい内容です。引き続き学び倒します。
ブログをカスタマイズする。
ブログのメニューをそろそろアップデートしないといけません。
いまのブログは、記事の積み重ねと簡単なプロフィールのみ。
ここに自分のサービス。
「コーチング」「講師」「イベント企画」のサービス整備をする予定です。
すでにイベント企画は、個人の料理人や事業主の方から依頼を受け
「認知」
「コアなファンづくり」
「独自のアンケートによるお客様からのフィードバック」
「売上」
直結のサービスを提供しています。
特に私は人それぞれのファン層を読み解くのが得意分野。
あなたのファンを見つけ、さらにあなたの魅力とファンの渦を大きくするのが役目。
コンサルやコーチングで終わりというサービスはありますが、実際それが当たっているのかどうか。その仮説を検証する機会まで準備するのがサービスの一つ。
それが
イベント企画等の形で、アウトプット型でしかも参加者からアンケートなどの情報までまとめて、今後のご自身のプロダクトやサービスづくりに役に立ちます。
お客様の声をダイレクトに聞けるのは中々作り出せないことが多いので貴重な機会。
ここでのお客様は「しっかりものを言う人」を選んでフィードバックをもらいます。
(けっこう辛口にみんな言ってくれるので、リアルが洗い出されます)
ブログも税金と一緒で奥が深い。
今年の目標の一つ。マイプラットフォームの構築。ちょっとずつですがしっかり進めていきます。
今日もいい振り返りと目標設定ができました。
編集後記
最近会社の仕事もプライベートもいろんな仕事の依頼が来るようになりました。
でも時間は有限。
全部受けたら、家族の時間と自分の時間がほぼゼロに。
それは自分のありたい姿ではないので、選択はしませんがお声掛けいただくことはありがたいことです。
ひとつひとつしっかり丁寧に対応できる範囲で進めていきます。
今日明日は家にこもって整理整頓の日。
じっくり自分と向き合い次の展開を考えます。
菅原広豊