「本当に仕事しています?」
ブログ最近書いたりしているのを見ていて、なんで時間を捻出できるのかと言われたり
最近また多くなってきた質問です。
お伝えしておくと、
会社のことは意図してSNSで発信はしていないです。(守秘義務あるので)
それ以外の自分自身の行動やイベントごとなどについてSNSを使って投稿したりしています。
でもなんで会社員やりながらイベントやってブログもやって旅にも行けるのか。
かなり自分なりの工夫はしています。
その中でも一番効果があるとっておき。
メモ魔になる。
これだけです。
頭にふと浮かんだもの、それをスマホのメモ機能やメモ帳、ノートに書き残しておくだけ。
ちょっとしたパーツや素材になりそうな片鱗を集めまくる。
(仕事のタスク管理も毎日ノートに書き出し、何をどこまでやるのか。やれていないのはどれか。それもメモに書き出しています。)
車の運転中はNGですが、
停車中にすぐにメモできるようにメモ帳とペンをセットですぐ取り出せるようにしていたり
歩きながらスマホの音声入力機能でメモを残していたりします。
いい言い回し、文章の構成、ワクワクするアイデアなど
「いいの思いついた、あとでメモしておこう」
と思ったけど、ちょっとでも後回しにした瞬間に
「なんだっけ…。」
そんなこともしばしば。
もしそれがしっかりメモに残っていたら何かに派生していいものができていたかもしれません。
時間をとって深掘りしてみる
そのあとは毎日自分のタイミングでメモを振り返ります。
ブログのテーマもこのメモから決めています。
「本当に仕事しています?」
これを3回聞かれた。(メモの検索機能で「仕事」と入れると同じ質問がヒットしたり、メモ機能いいですよ。偏りや傾向がわかります)
ではなんで3回聞かれたのか。
聞いた人は何が聞きたかったのか。
どんなところを見てそういう質問をしたのか。
そんなことに思いながら深掘りしていきます。
思い出す時間を徹底的に削減する「メモ」
これを活用して時間節約をしながら工夫してライフスタイルを構築しています。
メモはすぐ捨てちゃうこともあります。
自然体で書き残す感じがいいです。
アップデートしてアウトプットする
実際そのあとには、「効果が出た出ない」や「やってみようやらない」などの選択をしていきます。
そして
ブラッシュアップしたテーマを実践。
それを
さらに深掘りして磨きをかける。その繰り返しです。
メモから始める。
誰でもできることです。
今からコンビニでメモ帳とペンを買うか、スマホのメモ機能でログを残すか
どちらもすぐできるアクション。
その簡単さからは想像できない、大きな効果が結果として得られます。
まとめ
・メモ魔になる(ログを残す)
・深掘りと効果の検証(内省と実践後の振り返り)
・続けるかやめるか(選択)
時間がないなら工夫する。
日々生活する中で、頭の中にあることをメモ帳などに転写しておくこと。
その繰り返しがいい効果のきっかけになります。
ぜひ体験してみてください。
(本当に仕事をしているのか。←いろんな意味で言われている方がいますので、それぞれの課題や印象をお聞きしています。私も改善していきます。)
編集後記
昨日は夜から学生主催のイベントに参加。
議論の熱量がすごく、柔軟性や発想力のすごさを体感しました。
今日は朝から分刻みのスケジュール。
確定申告と来週からはイベントが立て続けにあります。
今週が勝負ですね。やり切ります!
菅原広豊