仕事終わりにふと友人のことが頭をよぎり、店舗にお邪魔してきました。
すると入ったときに何かいつもと違う雰囲気が。
置いているものが変わったのか。
店舗の中を「なんだろう」と思いながら見渡します。
影響されるものは人だけではない
店舗内を見ていると見つけた違和感。
「植物が違う」
あきらかにいつもより生き生きしているんです。
置いてあるのは、コーヒーの木やちょっと大きめな観葉植物。
以前は冬の寒さや温度差で弱った時もあった植物たち。
新芽が出てたり、力強く育っている様は見違えるようです。
チームが良い状態だと場とシンクロする
いろんな場に行って見る箇所は、商品や外観とかなんですが
一番こっそり見ているのはスタッフ同士の連携や会話。
話を聞くと、「今日はメンバー全員でいました。」と。
おそらくですが、今までにないチームの連携や信頼が生まれているんだと思います。
その力が周辺まで影響してくる。
どんな因果関係があるかという質問には「うっ。」となり説明は詳しくはできませんが
いつも元気がある場所は植物も元気。
その方程式が私の中にあります。
植物が一番近くで見ていますからね。
店舗や家に枯れている、弱っている植物があるところは要注意です。
神は細部に宿る
友人の店舗はコーヒー屋さん。
仕入れ、焙煎、バリスタ、各シーンで店主のこだわりが人だけではなく各所に影響する。
特に人と人のバランスや関係性は簡単ではないです。
相手の大切にしている価値観から、相手の相性や得手不得手を細かく理解した上での言葉かけ。
そんな細部にこだわった店主の価値観があの場を作り出す。
今日もふと入れてくれたコーヒーの味わいが優しく、心安らぎました。
地域のパワースポットのようです。
友人も違うフェイズに突入。
新たなチャレンジもするようなので、私にできることで応援できればなと。
ブログをやっていることで、友人とのコミュニケーションも細かく具体的な議論ができたり違うフェイズになった感覚があります。
友人にいつも刺激もらっているので、もっと具体的に動けるよう努力します。
編集後記
ここ1ヶ月自分の生活リズムや課題を記録しています。
その中で1番パフォーマンス効果を上げるのは「睡眠」。
感覚値として今の状態に+2時間。今はまだ4時間から5時間睡眠です。
毎日それができたら最高の生活リズムになりそうです。
ブログの影響で少しづつですが、リズムが整いつつあります。
さて今日も早めに寝ます。
菅原広豊