日立で活躍する経営者たちの会合に
Wさんのお声かけで日立で活躍する経営者の前で、ビジョンのプレゼン。
結果は、準備不足とリサーチ不足。全然ダメでした。
ただ想いを共有する場だったとしても、向き合っていただける方たちの前では失礼な時間を提供してしまった。
猛省しています。
打合せの中での気づきを書き留め続けました
質問や会話の中で先輩方の貴重な言葉の数々。
書き留めてみました。
・求める人がいるから売れる。
求めるものがないものを作っても意味がない。
・開眼した時は、美味しいものに出会った時。
・お金に関してどうするのか
回収になっていない。出資でかき集め続けるのか。どのパターンでやっていくのか。
・お金に向き合わないのは、マスターベーション。
設定値。どんな規模をやりたいのか、どうお金を残したいのか。人数規模を決めないと。どれだけ力を注ぐかが決まる。
・想い+経営能力。
・どう維持するかの方が大切。
・ぬくぬくし続けると野生の王国に戻れなくなる。狩りができなくなる。
・プレッシャーはバネにする
・お金は出さないといけない
・どれくらい負荷をかけれるかどうか
・数字を詰めれるかどうか
・小さく実績を作る
・ビジネスの順番が大事。
・作る側?使う側?どちらが好き?
・シュミレーションすること。
したくなったら分析。1ヶ月分析で時間を費やしたとしても3年無駄にするよりマシ。
・トラブルをどう潜り抜けるか
夫婦でも一緒。何かあった時にどう対応するか。
・ゴルフ
マナーや行動でその人の人柄が見えてくる。
これだけで本ができるのではないかと思うくらいに、すごいスピード感と本質をついた問いのやりとり。
ここでわかったことは共通言語が違う。ということではなく、深く掘り下げていない自分自身の無知。これが現在の成長の足かせになっている。
基本のき。これをもう一度見直すことが必要だと痛感させられました。
愛を感じる場
厳しい言葉がけの中にも、愛を感じる場。
ここにいる人たちは、本気で取り組んで変な駆け引きもせず、全てをさらけ出して語り合う。
そんな仲間がいることが羨ましくも、もっと思いっきりやっていいなと吹っ切れた自分もいました。
本当にやりたいこと。それを選択する時。
今日の高い視座をいただいた皆様に感謝いたします。
でも感情としては「悔しい」です。ほんと。愛は感じたけど「悔しい」それでいっぱいです。
悔しいなほんと。この感情を起爆剤に次です。次。
編集後記
変わるのは一瞬。それを体験した1日でした。
甘すぎる自分に喝を入れてもらいました。
友人に感謝ですね。さて明日も走り抜けます!
菅原広豊