古民家相談が増えてきました
茨城移住計画(定住移住事業)、JIYUDIZAI(古材のリユース事業)を始めてから、古民家の活用相談が増えてきました。先日も水戸で築120年の古民家の活用相談。敷地も広く、建物も保存状態がよく、宿泊・飲食でもなんでもできそうな場。
今後はオーナーさんと打ち合わせしながら場の活用について、具現化できたらなと。民泊をやりたいですね。
スケジュール設定がうまくできない
原因は相談案件の増加。お声かけいただけることはありがたいことです。本日も登壇の依頼とある組織の参画の依頼。以前はなんでも受けることをしていましたが、本当にやるべきことかどうか、行動指針と向き合いながら対応したいと思います。
相談サービスの整備。これが急務です。汗
連日深夜からの会合
深夜の急なお誘い。以前はいかなかったのですが、最近は必ず行くようにしています。
スケジュール設定がうまくいかないというところの一因だろという声が聞こえてきそうです。笑
なぜか?
急な呼び出しに行く理由は「夜に仕事が決まることが多い」「有益な情報が手に入る」から。
人見知りで出不精、睡眠優先でしたが、方針転換。
信頼している人からのお誘いには必ず対応する。それがいまのルールです。
編集後記
急な展開。職場の部署異動がありそうです。
いらないと言われて飛ばされるのではなく指名されての異動。
ありがたいと同時に嬉しい部分も。
今までの地域で積み上げてきたものと会社の融合。異動が実現したら、次のミッションはこれですね。
新しいチャレンジ生まれることを期待します。
菅原広豊